こんにちは。美容師パパブロガーのヨシです。
30代も中頃にさしかかり、自身の内面の変化を感じることが多くなってきました。
歳をとると見た目も中身も変化することはわかりますが、性格の変化を感じた時に考えることは一体どのような点なのか?
を解説させていただきます。ほんの少しのご参考になれば。
他者にとらわれない自分の軸で生きる!
30代で性格が変わるのは、十分人にもまれて洗練されたから、あとは自分の軸で生きていきましょうヨ!ということだと思うんです。
30代になってくると、誰かに注意されたり、反対に親身になって心配してくれる人も減る。
何も言われなくなると、今の自分で正解っ!ケッコーイケてんじゃん?て思ってしまって、頑張らなくなる。
その状態を「落ち着き」とか「ゆとり(余裕)」って言ってしまうとそうなのかもしれないですが、
このまま10年先までこの落ち着き・ゆとりが続くわけがない。
なぜなら後ろにはさらなる「落ち着き・ゆとり予備軍」が控えてるから。そのポジションを世代間で取り合ってるのが社会。
過去の自分史上”一番の自由”を手に入れるのは30代?
そんな何も言われなくなった30代って比較的「時間・お金・健康」という3大資本を持ち合わせている。
なので後は大海原に出て自分で舵を切っていくしかない。
本当の意味で自由を手に入れるのは30代かもしれない。20代の時みたいに戻りたい‥なんてたま〜に思う僕ですが、
都合良すぎか(笑)って目をさます。
散々20代を謳歌してきたはずだけど、30代の自由を持ったまま20代の刺激を欲しがるのは
贅沢すぎるな。ナメたらあかん〜
自分を客観的に見れる人はやはり強い!
そんな中でも、集団には属しているけど、その中で自分がどう居るかってのをわかる人は強い。「自分のサイズ」をわかってる人は、自分を大きく見せたりしないし、
時には陰口言われてるの知ってても芯がある人はブレない。
ほんとにかっこいい。
30代で性格が変わるのは、新たな楽しみの入り口
ということで、30代で性格が変わるのはある意味当然。次のステップへの入り口に過ぎないんですね。僕の話を少しすると、30代も残り5年足らず。目標を立てて進んでいこうと決意しました。
(また詳しくは報告しますねっ)
30代で性格が変わる?と思ったエピソード
ダメじゃん‥‥wとか言わずに!ね!
繊細さがなくなった
繊細さとは自意識であったり、他者への意識も含め、とにかく「どうでもいい」感が出てきます。良くはないんだろうけど、結構人に関心無くなってきますw
まぁいいや、で終わらせれる事が多くなってきましたね。
我慢弱くなった
繊細さにも繋がるのですが、我慢をする事が少なくなったと感じます。
あくまで主観的な話で、客観的に見るとストイックに見える事もあるようですが、自分的にはナチュラルにダラケてたりする。
交友関係は薄くなった
これ、めちゃ感じます。特に男性は仕事のコミュニティと、家庭のある人は家庭でのコミュニティだけ
って感じで、趣味関係の人間関係や友人ってぐっと減ったなと感じますね。
恐いものは少なくなった
反面、恐ろしいものや無性に不安に感じることは少なくなりました。
生きやすくなったと感じるので悪いことではないのですが、このままでいいのかな?なんて思ったりもします。
「大勢と自分は別でいいんだな」と思えるようになった
ここは大きな変化です。
集団の中にいても、自分らしくいられるようになりましたね。どうしても大勢の中にいるとそこで自分はこんなヤツでいないと!とか、頑張っちゃうことってあると思うんですけど
ほぼなくなりました。
ある意味、集団の中でも疲れにくくはなりました。うん。
20代は驚くほど繊細!
20代ってホントに繊細ですね。
20代はとにかく人の事が気になって気になって仕方ない。人から受ける影響がデカすぎて、自分を見失いがちになるのが
20代なんじゃないでしょうか。
(その時期があるから成長もするので、決してムダではないですね)
人の中での自分のあり方にこだわるのも、若さならではですね。
30代になるとキャリアとかプライドで逆に繊細さは無くなって、今度は敏感になりますよね。
歳を取ると性格が悪くなる?の意味
よく30代とか40代になってくると「自分の顔に責任もて」という話を聞くかと思います。
僕自身その言葉は好きなんですが、良くも悪くも30、40代に入ると内面が顔に出るとか言いますよね。
仕事柄ありがたい事にホントに沢山の方・年齢層の広い方と話をすることが多いんですが、色んな人と関わることで自分の内面に気づくことってありますね。
加齢 = 性格が悪くなる ということではない
きっとその人の生き方だとは思うんですが、決して年をとるごとに性格が悪くなるってことではありません。
30代に入ってくると繊細さはなくなってくる分、落ち着きやおおらかさを手に入れます。
言えばムダが削ぎ落されて、洗練された結果の雰囲気であったり、どんどん思考がシンプルになっていくからではないでしょうか。
性格は”変えれる年齢”が決まってるのではなく、”変える意味”がなくなる件
どうやら30代も中盤になると、性格は変えることがほぼ不可能らしい。
例えどんな性格であっても、良かろうが悪かろうが、周りに受け入れられるようになる。
言い方変えれば、周りから諦められるようになる‥。
つまり何も言われなくなるし、助けてくれる人も圧倒的に減る。
繊細さがある時はそんなことないけど、自分の軸ができた途端
なぜわざわざ超頑張って人に合わせねばならないのか、と思うようになる。
性格を変える = 人に合わせる ということでもある。
30代で性格が変わるのは当然!
なので、経験値を得た30代で性格が変わるのは当然であり、むしろ大歓迎するべき!ただ冒頭でもあったように、今のままで完成!って思っちゃうと、そこに取り残されるので、
何か自分を奮い立たせることを考えないといけませんね。
まとめ
そりゃ疲れちゃう時もあるけど、それでも毎日前に進んでいます!
一度きりの短~い人生を楽しみましょう♫
ってパリピ発言したけど。
最後までありがとうございます!
おしまーい
コメント